慣れのよしあし

デリバリーといえば、今はウーバーイーツが話題。
飲食店とお客様を繋ぐテクノロジーによるマッチング。
日本にはうまく浸透してないという噂を聞く。
配達スタッフの減給や、遅延やマッチングが成立しなかったりなど。
なぜそうなるのか。

日本は世界でもトップレベルのサービス大国と言われていて、
電車は時間通りに来るし、公共施設の清掃は行き届いている。
反対に、日本の労働生産性は先進国の中では低い方だ。
よく言えば勤労だし、悪く言えば効率が悪く無駄が多い。
つながるのは、過剰すぎるサービスをお客様に提供するのに、
働く人がすごく時間をかけてるということ。
見えないところに仕事をする、と言った感じ。
料理だってそう、それが美しいと捉えられたりする。
過剰なサービスこそが配慮や気遣い、おもてなしを生み
世界に高く評価されていることは否めない。
もはや国民はその質のいいサービスに慣れてしまっている。
そもそもの基準値が高い。

ウーバーイーツに話を戻すと、
日本人的感覚から言うと、質が悪いのだと思う。
時間にゆるかったり、料理が冷めてしまってたり、
配達スタッフがお店の人じゃないってところも大きい。
サービスの質を維持していくのか、
質を落としてでも便利に慣れていくのか。
慣れもよしあしだ。

書いてて思ったけど、日本人特有の清潔感と一致団結する能力が
ウイルスの飛躍的な蔓延を抑えてるのかもしれないなあ。

関連記事

  1. 情報発信で大切な3つのコツ

  2. 社会との接続

  3. いよいよむずかしくなってきた世界

  4. 自分にできること

  5. 溢れるようなもの

  6. センスがいいとは