内なる消費

緊急事態宣言が解除になって、学校も始まったり
会社も始まったり、気分は一時的に安心したものの、
まだまだコロナによる影響と動向には目が離せません。
一つに消費活動の変化は、飲食も大きく関わってきます。
このまま外に出ることがしばらく制限されるならば、
今まで見栄を張るために使っていた消費は、
落ち込んでくると予想ができる。
洋服や車や家や、その他高級なもの。
ステータスや外見をよく見せるためだけの消費が
必然的に必要なくなってくる。
だって他者に見てもらう機会が減るわけですから。
そうなると、どこに消費が発生するのか考えると、
より自分が心地よくなれる環境や空間や質感など、
内なる消費に向かっていきそうな気がします。
高級なドレスより、ちょっと高級な部屋着、
高級な車より、ちょっと高級な自転車、
コスパも安く、満足は高く得られます。
そもそも幸せの基準なんて自分の中にあるものだから、
はじめから理にかなってるような気もします。
外的要因で人を判断するのも、どこか間違ってる。
個人的に今回のコロナショックは人類を
いい方向に進めてくれてるようにしか思えない。
食だってそう、トリュフやキャビアや松茸に
高すぎるお金を払ってまで食べるより、
秋刀魚や納豆や椎茸、もやしに至るまで
安くても美味しいものはたくさんあって、満足感もある。
松茸と椎茸の値段の差ほどに、
味に違いがあるとは思えない。
それを自分で判断できて楽しめるようになると
未来は明るいような気がします。

関連記事

  1. 観察からはじまる

  2. 電子レンジとオーブン

  3. この国の美学

  4. ひとつだけのお店

  5. 最後の挑戦

  6. 倫理と美意識