記憶との向き合い方

人の記憶なんて儚いもの。
昨日食べたごはんですら、なかなか思い出せないし、
楽しかった出来事も、悲しい出来事も、
今まで読んだ本の内容も、凶悪な犯罪も、
時間が経てば次第に忘れていく。
仕事柄、すべてを網羅するのは不可能だけど、
お客様の顔や名前やその他の情報は、
意地でも覚えようと意識はしています。
忘れてしまうということは、
その出来事は覚えておく必要がないと
脳が判断したとも言える。
そのことについて覚えていようとしたわけじゃないのに、
何かの拍子に、ふと思い出すこともある。
夢や走馬灯のように、記憶を司る脳というものは、
コンピュータを遥かに凌ぐ、未知の世界。
記憶できる量に個体差は、ほとんどないと聞くので、
頭のいい人は、何を覚えておいた方がいいのかを、
選択する精度が、きっと高いんだと思う。
今は何かを必死に覚えておかなくても
インターネットで調べれば、情報はすぐ手に入るけど、
情報の鮮度は高くても、信頼性は高くないので、
自分にとって何が必要な情報かを見極めれないといけない。
何よりも語彙力がないと、検索すらできないから、
欲しい情報にたどり着くこともできない。
また忘れることもけっこう重要で、
脳に余白がないと、新しい情報の入るスペースがなくなる。
覚えておこうと紙に書いても、書いたことに安心して
忘れてしまうこともよくある。
けっきょく、脳をコントロールするのはむずかしいから
コンピュータをうまく頼りにしつつ、
無理に覚えようとせず、自然体でいいのだと思う。

関連記事

  1. デジタルとアナログの間

  2. 夏の朝を歩く

  3. 想いの橋渡し

  4. いつか終わりがくること

  5. 少しずつ線を足していくように

  6. 社会貢献は善なのか