言葉をあつめる

人は言葉があるからコミニュケーションがとれる。

そうして人類史は現代まで紡がれきた。

昔に比べたら新しい言葉がどんどん生まれている。

何かの状態や事象を表現するのに言葉は必要で、

言葉の意味を統一することで、頭が整理しやすくなり、

相手にも説明しやすくなる。

だからまず前提として言葉を知らないことには、

頭で感覚的に考えたことを、適切な表現に当てはめたり

整理もできないから、相手に説明もできない。

赤ちゃんは自分の表現したいことが、うまく言葉で

説明できず、泣くという行為でしか表現できない。

思春期や反抗期も、脳はすでに成熟してるのに、

適切な言葉を知らないため、うまく伝えることができず

行き場のない怒りに変わったりする。

そうして相手を傷つけてこそ、言葉を覚えるようになり

人に優しくなっていくのだけれど。

今は何でもネットで調べたら、すぐに答えの出る環境に

いるから、深く覚えるようなことをしなくなった。

だからしっかり言葉を身につけてないため、

表現が稚拙になり、SNSではリテラシーの低い会話が

飛び交い、互いを傷つけ合っているような気がする。

言葉は知れば知るほど表現の選択肢が増えるし、

物事を多面的に見れるようになるから、感情も制御できる。

逆に言葉を知らないと、短絡的な思考と思い込みで、

相手との齟齬が生じるし、時に怒りを生んでしまう。

たくさんの言葉を知り語彙力を高めることは、

より良い生き方にもつながっていく。

関連記事

  1. はじめてを振り返って

  2. シンプルの価値

  3. 料理のレパートリーについて

  4. 身近にある美味しさ

  5. 納得感

  6. 夜を追いかけて