物価や値段がどんどん上がっていく。
昔は、週刊少年ジャンプも、缶ジュースも
タバコも、ハンバーガーも、今よりずっと安かった。
携帯代も払ってなかったし、お店も少なかったのに、
他の何にお金を使っていたんだろう。
食べもの全般の値段も高くなった。
小学生の頃は、駄菓子屋さんで100円もあれば色々買えて
楽しかったし、お肉屋さんの50円くらいの
揚げたてコロッケが、やけに美味しかったり。
商品の値段が上がっていくのは、
原材料の値段が上がっていくから。
世界的に人口が増え続けていて、原材料の生産が
追いつかないから、希少価値が上がり、値段が上がる。
追いつかないものだから、
あの手この手で大量生産できる方法がないかと、
技術者が考えて、システムに落とし込んでいく。
この値段が上がっていく流れで、苦しい思いをするのは、
お客様と末端で関わる、お店をしてる人たちだと思う。
材料の値段が上がって、すぐにその上がった分を、
商品に反映させるのは、どうしたって抵抗がある。
みんなお客様想いだから。
値上げのハードルは高い。
お客様が離れてしまうのではと考えてしまう。
材料の値段が上がったことへの、
お客様の理解もきっと追いつかない。
これから色んな値段がどんどん上がっていく。
どうか苦しまないで、無理をせずきちんとした説明を。
お客さまの理解も合わせてお願いしたいところ。