高いのは困りますけど

野菜の値段は季節によって変動する。

業者と安定した値段で仕入れてるのは別として、

飲食店にとったら高くなってる時、とても困ります。

急に高くなられても、お客様に対してメニューの値付けを

急に上げれるわけではない。

分量をケチるわけにもいかないし、値上げにも抵抗がある。

たかが野菜の値段とはいえ、たくさん使えば影響も大きい。

その負担を背負うのは小さな飲食店たち。

農家の人たちも、農作物があまり獲れなっかたら、

一つ当たりの単価を上げざるを得ない。

野菜は天候や自然災害にも、大きく左右される。

そんな不確かな仕事に従事してるのは、

ほんとに尊敬するし、感心する。

スーパーなども、人件費や廃棄量など大変だとは思うけど、

ある程度安定した価格を維持して欲しいと願ってやまない。

野菜だけでなく、お魚やお肉もとれる数が少ないと、

希少価値が上がり、値段はどうしても高くなってしまう。

サプライチェーンのどの産業も、それぞれ悩みはあるけど、

消費者に届けるために、密接に関わり合い努力をしている。

だれのせいとか、だれが悪いとかいう話ではないけど、

深い洞察と配慮と理解があるとうれしいですね。

でも高すぎるのはやめてほしい。

PAGE TOP