マインドフルネスの思考法のひとつとして、
良い悪いを判断せずに、気づくにとどめることで
いろんなことに気づけるようになるというのがある。
昔は、怒られて育つタイプか、褒められて育つタイプか
なんてよく分析し合ってたけど、今という時代は、
ほぼ、褒めて育てるの一択でしかない。
子供に対してもよく褒めて育てようなんて風潮があるけど、
褒めることは簡単そうで意外とむずかしい。
表面的でなく具体的に褒めつつも、
先のマインドフルネスの思考のように、気づくにとどめ
深く踏み込み過ぎないことも大切だと思う。
小さい頃よく親に手先が器用だから、
歯医者か建築家になりなさい、とよく言われていた。
職業の選択肢が少なかった時代とはいえ、いかにも短絡的。
事実その繰り返し聞かされた言葉の影響を見事に受け、
大学に入って建築家を目指すも合わずに中退してしまう。
手先が器用を、細かい作業が得意というところで、
とどめておけば、他の選択肢が広がったかもしれない。
例えば、絵が上手いからといって、
画家やイラストレーターという仕事を押し付けるのは
よくないし、必ずしも好きなことを仕事にするのが
正解でもない。仕事とは別に好きなことは好きなまま
おいとくのも素敵な生き方だと思う。
持ってる特性を生かさないといけないような
圧力をかけてしまうと、選択の幅が狭くなってしまう。
手先が器用も、絵が上手いも、その特性を使うのは
きっかけなだけであって、やりがいの本質は
自分の行動で相手が喜んでもらえることだったりする。
褒め方次第で人の人生を左右することがあるかもしれない。
ふと振り返ってみて、気づくにとどめることって大事だなと思いました。