センスの軸

センスという言葉を説明するのはむずかしい。

語源もそのままで感じるとか感覚という類いのもの。

センスがいいとか悪いとか、実際に表現する時も、

なんとなく感覚で使っていたりする。

よく言語化されていて腑に落ちるのは、

知識と経験の中から物事を最適化する能力。

たしかに。

その場に一番適したアクションを選んでいるということ。

知識と経験の選択肢をたくさん持っているということ。

でもその前に思うこともある。

そもそもセンスがいいものを見て、

センスがいいと思えないことには思考が始まらない。

物事を見る注意力と、感じようとする意識も必要だと思う。

急にできることでもないから、普段いろんな物事に対して、

アンテナを張っておく姿勢も大事。

いろんな技術にセンスという言葉が使われるけど、

一番わかりやすいのは、ファッションセンス。

見た目は決して侮れない。

ファッションセンスのいい人は、他のセンスも大概いい。

何を見て何をいいと思い、何をよくないと思うか。

同じ景色があっても感じ方は人それぞれ。

その基準を作るためにも、

たくさんの知識と経験は必要だけど、

それは良質なものでないと効率が悪くなってしまう。

小さいうちから、そんな訓練ができると、

先の見えない未来においても通用するような、

ひとつの軸として有効であるように思いました。

関連記事

  1. よく生きること

  2. 変化と安定

  3. 数値化できない情熱

  4. 価値が生まれるということ

  5. ひとつだけのお店

  6. 美味しさのまわりにあるもの