本来、美しいもの

夕焼けも、澄んだ夜空も、綺麗に輝く月も、

何も着飾らずにそこにあるだけで美しい。

学習するでもない生まれ持った美意識は、

人間にもともと備わっているもので、

進化の過程で見出した黄金比は、

歴史ある建造物から現在のカード類まで、

いたるところに利用されているくらいに。

ところが現在は、物理的に自然との距離も遠くなり、

目の前は液晶画面ばかり、雑踏や雑音にもまみれ、

本来そこにあるはずの美しさを忘れてるかもしれません。

(そういえば光のある職場に憧れて公園前を選んでいた)

ほんとはありのままでいいものを、周りの目線を気にして、

自分の意思とは違う意見に同調したり、

何者かになるために演じてみたり、多くの人が

歪んだ常識に捉われているような気がします。

持ち家のローンや生命保険は、本当に必要なものなのか。

固定観念が人生を窮屈にしてるようにも思います。

少なからず人間は周りの影響を受けるもの、

澱んだ空気感に慣れてしまっていては、

自分を見失ってしまうのも仕方なかったりする。

気づかない小さな生き苦しさが溜まっていったりする。

でも発散の方法を見誤ってはいけない。

だれしもが自然と同じように在るというだけで、

本来、美しいものであるはずだから。

PAGE TOP