アイデアを待つ

同じものを淡々と継続して長く作るより、

変化しながら作っていく方が向いている気がする。

飽き性と言えば悪い意味で使われることが多いけど、

柔軟性があると解釈すれば悪い気はしない。

変化していくということは、常に周りにアンテナを張って

アイデアやひらめきを受け取るための

感度や準備が必要になってくると思う。

ここに書いてることは、いつも何について書こうかと

テーマを決めるのにギリギリまで悩む。

お店のテイクアウト企画も、わりと気まぐれで

させてもらえているので、何をしようかと考えては

いるけど、アイデアが出てこない時は全く出てこない。

苦しい時は本当に苦しい。

人それぞれにアイデアが生まれる瞬間は違っていて、

お風呂やトイレなどリラックスしてる時に、

ひらめきやすい、なんてよく聞くけど、

自分なりの方法はこれといってまだ確立していない。

アイデアが出てきやすくするためには、

やっぱりいかに精度の高い情報に普段から

触れているかが大事だと思う。

それも専門的な内容に偏るのではなく、

広い視座でいろんな分野に興味を持つ姿勢。

苦し紛れに出てくる時もあれば、

湧いて出てくるような時もあって、

人間の脳は不思議な未知の世界がつまってる。

料理を考える時は、作りたいものを先に決めるより、

使わないといけないものを基準に決めることが多い。

余ってる食材、余っている調味料、

その組み合わせが、以外と新しいアイデアになる。

最近は、テイクアウトの包材を直接見に行くことで、

この容器には何の料理を入れたら合うだろうかと考え、

決まることが多かったりする。

何にせよ常に思考を漂わせながらも、アイデアは

ひねり出すよりも自然と降りてくるまで待つ方がいい。

関連記事

  1. いいものを使いたくなる

  2. 目的のない出会い

  3. レストランで食事をするという有意義

  4. タイミングがすべて

  5. 生産性のないインプット

  6. 飽食の時代