当たり前のことのようだけど、
大人になると知らず知らずのうちに
相手に対して言ってしまう時がある。
それはやめた方がいい、とか
ぜったいできない、とか。
自分が経験したことなら説得力はあるけど、
経験してないことを相手に意見するのは、
よくよく考えてみると筋は通っていない。
SNSの隆盛で個人単位で言いたいことが
発信できるようになり、節度の保てない人たちが
今日も誰かを批判したり、叩いたり、貶めたりしている。
マイナスな空気感に乗っかりが増長し炎上する。
それは知らないということを
嫌ったりする傾向にあると言われていて、
わからないことや経験してないことを
調べもせずに批判してしまうから。
これはもちろん自分もできていなくて、
部下や子供に対しても、経験してないことを
否定的な言葉で言ってしまってたと反省している。
これからそんな場面に遭遇することがあるなら、
やりたいことをやろうとしてる人がいるなら、
わからないことはわからないと正直に言って、
自分が経験したことは、ちゃんとアドバイスをして、
自分の経験してないことは、全力で肯定してあげよう。