情熱をもって

先日書いた、
美味しければいいと言っておきながら
食材の価格と美味しさの相関関係について
ひとつの答え合わせとして。
食材の価格が決まるのは、
希少価値と、それを作るのにかかった時間。
食材の味や美味しさが決まるのは、
作り手の情熱の量だと思っています。
野菜を作るのにも、牛を育てるのにも
ちゃんと美味しいものを届けたいと
本気で思ってる人は、
手間と時間と情熱を投下してるので
それだけその生産に念が入ります。
目が行き届き、美味しさを守るためには
伸び伸びとストレスのない環境で育つ必要があるため
必然的に大量生産ができなかったりする。
大量生産イコール美味しくない、ではないけど、
情熱という視点で見ると、
あながち間違ってないと思う。
コンビニや百均の商品に情熱は感じない。
情熱は複製できない。
数が多くなればなるほど薄まっていく。
人間も野菜や牛と同じように生きものなのだから
伸び伸びと美味しく育った方がいいわけで、
文明が密になったことで危険にさらされてる今、
人間が生きものとして本来あるべき姿を取り戻すためにも
ウイルスが大事なことを教えてくれてるような
気がしてならない。
これからは美味しい食材と同じように
人間にとっても、希少性と時間と情熱が
重要になってくるはず。

関連記事

  1. その一言で

  2. この世界の片隅の小さなあかり

  3. 本当のお客さんは、

  4. 環境で変わる

  5. 若者に言えること

  6. 前職について