不確実な道の先

アートに答えがないように、料理も食べる人によって
それぞれ受け取り方、感じ方が違う。
お腹を満たせばいいだけの食事もあれば、
集まるための場としての食事もあれば、
美味しいものが好きで、深く味わう人もいる。
自分が何を大切にするか、信念や軸を持つことは
お店をする上でとても重要。
当たり前に料理をしてきたものとして、
深く味わう人に届いて欲しいと思っていた。
手作りでないと気が済まないし、
美味しい状態で食べてもらえることを望んだ。
自分の納得のいくまで、とことん時間をかけてしまう。
料理をちゃんとしてる人は、みんなそうだと思う。
でも、こだわりやプライドは柔軟性と相反する。
大衆に届けるためにはわかりやすさが必要で、
深く理解してくれる人は、どうしても少数派になり、
経営として成り立たせるのがむずかしくなってくる。
こだわりを持つのも大事だし、こだわりを崩すことも大事。
そこの折り合いの境界線をどこに引き、
バランスをどう保つかという問題が、
お店を始めてみてわかった一番の未だに解決できない問題。
そもそも飲食業界の構造もよろしくない。
飲食がブラックなのは、世間からの評価が低いとも言える。
もっと評価されて報われてもいいのに、と思ってる。
食事と代金の交換だけではなく、他の違う何か。
お店をやっていくうちに、料理を提供するだけではなくて
そんなことをぼんやりと考えるようになり、
そんな問いを明確に持つようになり、
料理をがんばってる人たちが報われるためには、
自分に何ができるのだろうと思うようになった。
目の前には不確実な未来が行く手を阻むけれど。

関連記事

  1. 技術より愛

  2. 少し減らすという努力

  3. 前職について

  4. 複雑にからまりあうもの(ネタバレ含む)

  5. 人間は弱い

  6. 身近にある美味しさ