緊張と緩和

いろんな業種にとってのシーズンがある。

春は不動産、夏はレジャー、冬はスキー場が忙しい。

飲食業界のピークは年末でしょうか。

2月と8月は暇な時期と言われたりしてます。

サービス業のは多くの人が関わってるので、

シーズンに合わせて人を調整するのが大変だったり。

当店は公園をターゲットにしてることもあり、

春と秋はやっぱり公園に人も多く賑わいを見せる。

ただ人を調整するもなにも一人でやってるので、

気持ちを調整することが必要になってくる。

やるべきことが急に多くなると、

お客様への対応が遅くならないようにと神経を使うし、

段取りや準備にかける時間も必然的に増えるから、

年末に向けて集中力が徐々に高まっていく。

1日という単位で見ても時間帯によって、

忙しい時と忙しくない時があるように、

人は緊張と緩和があってこそ、

うまくバランスが取れてるかもしれない。

大変な仕事があってこそ、休日が楽しみだし、

我慢があるからこそ、開放感が高まるし、

辛いことがあるからこそ、喜びを感じられる。

だからと言って大変な時に、後でいいことがあるからと

前向きに捉えるより、大変な時は大変な時で、

その環境を真剣に受け入れないといけない。

そうしないと緊張と緩和の効力が弱まってしまう。

人生はよくできているものだ。

PAGE TOP