悪いアウトプット

不満や愚痴を言うことが、

あまりよくないとされている風潮があるのは、

評価経済社会がもたらしたものかもしれない。

SNSで他人の誇張されたリア充を覗き、

フォロワー数で人の価値が数値化されるようになると、

まるで自分が周りと比べて劣っているように感じるから、

弱さを見せることをためらってしまう。

ストレスはコップに水が溜まっていくようなもので、

一定に量に達すると急に溢れると言われている。

自分でも気づかないうちに溜め込んでいたりする。

弱さを見せづらいのは、社会的な立場を守るためだったり、

弱さを見せてる自分がカッコ悪いと感じていたり。

だれだって好かれたいし誹謗中傷されたくない。

世間体としてこうあるべきという思い込みや

プレッシャーで我慢しすぎるのはとても危険です。

その衝動が思いもよらない行動を掻き立てたりしてしまう。

だれにだって弱い部分があって、その弱さがあってこそ

人格すべてを形成するものでもあるし、

ひとつの人生という物語だと思うから、

そんなにカッコ悪いことじゃないですよ。

むしろ弱さを見せれる方が素敵だったりするし。

だから、だれかに話したり、書き出してみたり、

自分の外に出すことは大切だと思うのです。

人それぞれ許容量の違いこそあるけれど、

悪いアウトプットをしないことには、

いい情報や楽しいことがあっても、

入ってくるスペースがなくなってしまうから。

PAGE TOP