原動力となるもの

今頃、梨泰院クラスを観終えた。

舞台が飲食業界なので、重ならないわけにはいかない。

理不尽な権力に立ち向かっていく主人公の姿に、

激しく同意し、悔しさを覚え、没入感に浸り、

心を揺さぶられ、幾度となく勇気をもらえた。

物語はフィクションとはいえ、人生の大切な教訓を

たくさん教えてくれ、感動させてくれる。

怒りや悔しさや挫折は、決して良いものではないし、

望んでできるものでもないけど、人のその後の人生を

決めてしまう大きな原動力になる。

そしてそのエネルギーは、とても絶大なものになる。

仕事を選ぶきっかけになってる人も多いと思う。

負の感情は悪いものだけど、そこから生み出される

行動には強い意志が働き、見ている景色を変えていく。

その環境は故意に作れないから、何かあった時に

気付けるように、感受性を高めておく必要もある。

何より大事なことは、悔しさや挫折を経験するのにも、

はじめに行動し挑戦しないと始まらないということ。

安定や安心を選んでばかりいては、何も起こりえない。

逆説的ではあるけど、行動をすることで失敗ができ、

失敗ができることで、さらなる行動が促され、

その差異の積み重ねこそが、人を成長させていく。

とにかくなんでも恐れずにやってみることが大事。

それにしても韓国ドラマはよくできている。

信念やこだわりは弱者の言い訳、というセリフに

どれだけ悔しい思いをしたことか。

PAGE TOP