与える影響を考える

世界は環境にやさしい方向に動いている。

エシカル消費という言葉があるように、

社会や地球環境に考慮して作られたものを購入したり

消費するという考え方で、今でこそ地産地消や

トレーサビリティという言葉も耳にするようになってきた。

少しずつ環境や健康への意識は高まってきている。

皮肉にも世界経済が発展していく上で、

地球環境を汚してきた犠牲はとても大きい。

食で言えば、コンビニ食やファーストフードのように

大量生産に大量消費がまかり通っていて、

まだまだ生産者の見えない現状から抜け出せない。

先進国に暮らす人々の欲望を満たすために、

途上国の社会的に立場の弱い生産者が搾取されたり、

資源を無駄使いにして環境が破壊されたりしてる現状です。

加工品や糖分の多い食品が増えたことで、

肥満な人の割合が増えてるのも深刻な問題。

食品ロスやゴミの問題も、海を汚すことによって、

そのゴミの成分が魚を通して人に巡ってくるなんて

本末転倒な出来事です。

自分の行動がどう環境に影響を与えているのかを

考えることは、これからの社会を作る上で、

必要最低限の考え方になってくると思います。

食に携わる人の中でも、こだわりを持って取り組んでる

お店などは、生産者を大切にしているし、その素材を

生かすことに注力しているから、余計なものは入らず、

自然とエシカルな考え方に寄っているので、もっと

その一面に光が当たればいいのに、と願っています。

PAGE TOP