見えないものを想像する

どんな仕事でも相手を想像することは大切だと思う。

一緒に働く人からお客様までのすべてにおいて。

でも相手のことを考えるのは、とてもむずかしい作業だ。

往々にして結果的に自分が主人公になっていたりする。

見返りを求めてしまったり、承認欲求であったり。

たとえそうであっても、相手がひねくれてない限り、

優しい行為をして損をすることはないし、

うまく言語化できないけど、巡り巡って自分に返ってくる。

自分がその行いをすることに納得してることも重要で、

権力で陰謀を指示されたり、罪悪感が背景にあっては、

精神が疲弊してストレスがたまって病んでしまう。

このように劣悪な仕事環境で働いてる人は、古い体質の

職場環境であれば、まだまだ残っていると思います。

お店をする、独立する、起業するというのは、

自分の判断ですべての行動に納得ができるものの、

間違っていた時、責任は全部自分に返ってくる。

いいことも悪いことも自分次第だけど、

まあ、やりがいはありますよね。

生きてるって感じがします。

だから相手に喜んでもらえるような行いをすることは

大前提で、全力で想像力を働かさないといけません。

テイクアウトなんて特に、お客様の食べてる姿が

見えないので、リアルタイムの反応がわからない。

できることは、プラス要素を最大化するよりも、

マイナス要素を最小限にすること。

温かい方が美味しいけど、冷めても美味しいもの。

煮ものや焼きものは、冷めると固くなるし、

温め直しにくいので、どうしても揚げものに寄ってしまう。

キッシュだってそう。

マリネ系は野菜の水分をコントロールするために、

クスクスやツナに吸収させて調整していたり。

唐揚げは仕上げにレモンを絞るのが一般的だけど、

手を汚したくなかったので、最初から一緒に漬け込んで

みたら、人気商品になってしまった。

こうしてみると料理だって立派に考える作業だなあ。

関連記事

  1. わかりやすさの設計

  2. 心地よい空間とは(質問回答編#4)

  3. 第三者の視点

  4. 食品ロスのジレンマ

  5. よい記憶をつくる仕事

  6. 優しさの加減