考える時間をつくる

物事を考えるためには時間が必要になってくる。

忙しい毎日、氾濫する情報、承認欲求合戦。

洗濯がボタンひとつでできるようになったにも関わらず、

自由に使える時間はどんどんなくなっていく。

一人で考える時間もどんどんなくなっていく。

何か言葉を書くにしても、何か発言するにしても、

それらは表現をするという行為で、

自分の存在を示す上で欠かせないものだ。

人間なら誰でも話せるし、書くことはできるけど、

良質なアウトプットをしようと思ったら、

それなりに良質なインプットが必要になってくる。

よってインプットをする量、考える量がものを言う。

その作業をする時間をいかに確保するか。

目の前のしなければいけないことに追われていたら、

どうしても視野は狭くなり、選択肢も少なくなるのが

人間の性質というもの。

自分の経験にも当てはまるからこそ言えること。

例えば、会社も個人も経営や家計を回すために、

どうしても目先の利益や収入を求めなければいけない。

短期の視点になると、妥協や我慢がセットで付いてくる。

逆に長期の視点だと、不安や不確実がセットで付いてくる。

決して正解はないけれど、歴史を俯瞰してなぞってみても

長期の方が有利になることが多いと証明されている。

今の社会システムでは、ライフスタイルのイベントが、

隙間なく詰まっているので、ひとたび人生を客観視して

あえて考える時間をつくることが必要だと思う。

幸いコロナウイルスはそんな時間を与えてくれるし、

考える時間ができたことによって、

短期の歯車から抜けだして、新しい動きをする人が

垣間見えるのも、なるほど必然だと感じずにいられません。

関連記事

  1. 無駄を知る

  2. レンズをかえて

  3. 比べていいこと

  4. 由来を想像する

  5. 言葉といういれもの

  6. すべての過去は未来への伏線