今までの主な客層は小さい子供を連れた家族が多かった。
子供がMEEKのごはんを食べてよろこんでくれる顔を
何度も目にした。子供の声ほど純粋で正直なことはない。
味覚もそれほど発達してるわけではないのに、
美味しいと言ってくれるのは、心が動かされる。
五年弱、同じ場所に立っていて、小さい子が
どんどん大きくなっていく過程を間近で見ていた。
子供に食べさせる食事が安全であるにこしたことはない。
そんなニーズも重なって、お子様のご利用が多かった。
子供という観点だけで見ると、イートインにしたことに
よって来づらくなってしまったお客様がいることは
間違いなくて、やっぱり心残りで心苦しい。
視野や焦点が狭くなってくると、
期待を裏切ってしまってないだろうか、
もう二度と来てくれないのだろうか、と
どうしても不安に駆られる時が不意に訪れる。
お客様の期待に応えることが正解とは限らないし、
自分のやりたいことだけやるのも正解だとは思えない。
終わることは始まることと同義だし、何かを得るには
何かを犠牲にしないといけないなんて言うけど、
喪失の瞬間や、適応するまでの移行期間は
戸惑いと少しの後悔と、ポジティブな気持ちとが
行き来をし葛藤が止まらない。
変わるにはエネルギーや勇気がいる。
人間はそもそも変わりたくない生きもの、
環境にも大きく依存している。
卒業などの行事のように、半ば強制的な力が働く場合は
動きやすいけど、自らの意思で環境を作っていくには、
葛藤とうまく付き合っていくしかない。
それに春という季節が少しだけ背中を押してくれる。
