環境が教えてくれること

長い人類史を見ても、不遇な出来事が転換点となり、

人々の意識が大きく変わるきっかけになる。

身近な例で言えば、東日本大震災。

いつ人生が終わるかもしれないから、今できることを

今しようという感情になった人が多いように思う。

事実これを機に、お店を始めた人が周りにも多い。

今まさに、不遇な時を世界中の人が直面していて、

不安と希望が入り混じっている状況の真っ只中にいる。

成長や拡大に向かっていた意識が、

現状維持や縮小に向かっているなとひしひし感じる。

時間に余裕ができ、考える時間が以前より圧倒的に増えた。

時代の価値観も大きく変わろうとしている。

自覚もないうちに、その時代の流れにのっているのか、

利益の追求よりも、自分が自分らしく自由に使える

時間があることの方が幸せなのではと感じるようになった。

メディアや企業に物欲を煽られ、幸福モデルを与えられ、

それらを追いかけるように、自分の時間を切り売りして、

一生懸命労働するというサイクル。

インターネットで世界がつながり、多様な価値観に

触れることで、いかにひとつの狭い世界にいたかを知る。

美味しいに絶対値がないように、幸せにも絶対値はなくて、

そもそも突き詰めれば、何においても絶対値はない。

何かと比べることによって自分の立ち位置を知り、

落ち込んだり優越を感じたり、環境に依存している。

人が作った概念の中でしか人は生きられない。

せめてもの救いなのが、時間は全員に平等にあるので、

限りなく絶対値に近い。

(もっと言えば時間も人が作った概念に過ぎないけど)

その時間をいかに自分らしく使えるか。

今回のわざわいでそんな気づきを得れたことが、

自分にとって大きな教訓になった。

関連記事

  1. 理解を示してくれる他者の存在

  2. 両立の道

  3. おせっかいの出番

  4. I’m staying in London

  5. 軸のある変化

  6. ワンオペの可能性