余白こそが未来

お正月は何かとやるべきことが多くて忙しい。

初詣に帰省に人付き合いに新年の挨拶に。

せっかくの休みなのに、みんなせわしなく動いている。

文化や風習を守り、伝統を重んじることも大切だけど、

自分の人生の時間を、自分の求めていないことに

費やすことは少し心に負荷がかかるもの。

こうするもの、として思い込んでしまっていたら、

そこに違和感すら感じないのかもしれない。

忙しいとどうしても余裕がなくなってしまう。

時間もお金も心もワンセットで余裕がなくなってしまう。

自分自身の経験からもそう言える。

便利で快適な世の中になってきているのに反して

人が忙しくなっているのはほんとに不思議な現象。

それほどまでにIT企業が人間の行動心理を巧みに使って、

可処分時間の奪い合いを繰り広げている。

自分の人生にとって何が大事なのか。

人それぞれ違うものだし、自分にしか見つけれないもの。

それを見つけるためには余裕が必要なので、

意識してその時間を作らないといけない。

やっぱりどこかに余白がないと、

新しい考えや発見の入るスペースがなくなってしまう。

今多くの人が余白を求めているから、

サードプレイス的な場所に需要が集まっているのも事実。

何もしない自分だけの時間、大切だと思います。

PAGE TOP