価値の移り変わり

閉店が相次いでいる飲食店。

厳しい状況が続く中、アルコール消毒を徹底したり、

パーティションで区切ったり、検温をしたり、

万全の対策で営業をして、必死に取り組んでいるものの、

お客様の意識が、なかなかコロナ前のようにはなれず、

苦戦を強いられてるお店がほとんどだと思う。

食のビジネスは生きていく以上欠かせないものであるため、

完全になくなることはないけど、今回のコロナ禍で

大幅に淘汰されてしまうのは、簡単に予想できる。

飲食店は特別な技術がなくても、誰でも始めやすいため、

お店の数もすごく多いから、ふるいにかけられるのは

もう仕方がないことかもしれない。

飲食店におけるサービスの形も、徐々に変わりつつあって、

人件費の占める割合が大きいことから、

大手チェーン店は、レジの自動化や調理や声がけまで

ロボットや機械化が進んでいるのを目の当たりにする。

もうそうしないとやっていけなくなってきている。

コロナによる規制が緩まったころ、

今まで当たり前に受けていたサービスは大きく変わり

集まったりするための外食に、また景気が戻ったならば

その時はお店の数が減った分、食べる価値が今より

もっと上がっていくのでは、と予想しています。

その時まで耐えれるかどうかに命運がかかっていそう。

PAGE TOP