自然は真空を嫌う

アリストテレスはそう言った。

何もない空間ができると、別の何かが埋めようとすること。

自然界もそうだけど、人間にも再生能力があるように、

細胞レベルでも同じようなことが言える。

つまり揺るぎない世界の真実だと思う。

もう誰もが知っているように、インターネットやSNSの

隆盛で情報がとめどなく溢れている。

ほんとうに自分にとって必要な情報なのかどうかを

見極めないと、無駄に人生を浪費してしまう。

SNSで得られる有益な情報なんてごく僅かなはず。

そうはわかっていても、ついつい見続けてしまうのは、

AIの学習によって個人の趣味がカスタマイズされ、

自分の好みに合った仕様になっていくからでしょうか。

なんだかテック企業に時間を奪われてるような気がしてなら

ない。いや、相手は可処分時間を奪おうと必死のはずだ。

情報はしっかり取捨選択しないと疲弊してしまう。

自分が大事にしているのは、やっぱり有料の情報で、

本やサブスクやオンラインサロンの情報は優先的に、

インプットするようにしている。

有料だと発信する側もパフォーマンスが上がるし、

受信側も能動的に情報を得ようという気持ちになれる。

今こそ無駄な情報は排除して、良質な情報を得て

それが好循環になることが望ましい。

自然は真空を嫌う。捨てた分だけ、それを埋めようと

新しいものが入ってくるから、心配しなくても大丈夫です。

PAGE TOP