たくさんの応援の言葉に励まされる毎日です。
ご支援とご理解を本当にありがとうございます。
性格も価値観も解釈も人それぞれで、
ひとつとして同じものがない中で、
類は友を呼ぶ、という言葉があるように、
自然と似たもの同士が集まるようにできている。
光も音も振動で対象に届き伝わっていく。
それと同じように、人の心も振動であると思っている。
想いを届けるとか、気持ちを伝えるとか
波長が合うとか、相性とか居心地がいいとかの類い。
ラジオのように、人にもそれぞれ周波数があって、
似たような波の人たちが共感したり共鳴したりする。
友達や恋愛や仕事仲間や、お店につくお客さんも
そんな感じで互いに引き合っていく。
それはうまく言葉で表現できないもので、
逆に無理に言葉にしなくてもいいものだと思う。
言葉というのは、人間がコミニュケーションをするために
便宜上作ったもので、ひとつの単語では的確に表せない
ほどに人間の感情のレイヤーは幾層にも重なっている。
育った環境や教わった人によって、言葉の概念は
正確にみんな同じだとは限らないはず。
リンゴはリンゴでしかないけど、
愛や幸福の解釈は多様で、つかみどころのないもの。
だからなんとなく好きとか、なんとなく感じるとか、
という心が震えるものについては大事にしたい。
相手に対して同じ影響や振動を与えようと思ったら、
前提として、まず自分が心からそう思ってないといけない。
届けたい想いも、伝えたい気持ちも、嘘偽りなく、
言葉に当てはめるよりも前に、思ってないといけない。
よく思考は現実化するとか言うように、
祈りとか、願いとか、信じるとかの効果は大きい。
その思いを伝える方法としての芸術は存在するけど、
言葉という手段が一番伝わりやすい。
日々、言葉と向き合っているけど、
表現や相手の心を動かすというのは、本当にむずかしい。
それでもやっぱりいい言葉はいただいてうれしくなれる。
それ以上に、お客様の思いが届いているのも確かです。