心の豊かさに向かう

価値観は常に変化していく。

単純に不足してるものに価値が生まれる。

戦争を経験してる人は、食べるということが大きな価値で、

おばあちゃんは、ちゃんと食べてるか、と心配してくる。

高度経済成長、バブリーな世代はお金に価値があった。

家や車や時計を指標に、自分の豪華さを競い合う。

お金持ちが成功という思い込みは、この時代の産物で

メディアがお金による成功を大々的に取り上げ、

今も多くの人がそこに向かい憧れを持つ。

時代は、インターネットの進化で世界中が繋がり、

SNSの発達と共に、価値は承認欲求に向かっていく。

自分の存在意義を周りから認めてもらうため、

いいねやフォロワーという数値化できる指標をもとに

行動するのは、もはやあまり意味がないことだと

一部の人は、気づき始めてるような気がしてならない。

長生きはするし、安定という言葉も信じられなくなって、

若者は仕事をやりがいや充実感で選ぶようになっている。

いくら給料がよくても、ストレスが多くて仕事を

辞める人は後を絶たないほど選択肢も増えている。

ストレスは心も体も蝕んでいく。

時代は確実に心の豊かさに価値は向かってる。

自然はただそこにあるだけで美しいと感じれるように、

社会が作った思い込みや幻想から解き放たれると、

充実した人生を送れるようになると思っている。

PAGE TOP