意識の差

お母さんは忙しい、お父さんも忙しい、みんな忙しい。

テクノロジーの進化で、いろんな作業にかかる時間が

短縮されてるのに、なぜ時間に余裕が生まれないのか

前から不思議で仕方ない。

むしろ忙しさが増してるような気がする。

それはきっと新しい習慣が増えたから。

LINEなどのチャットや、SNSのチェック、

YouTubeやNetflixなどのエンタメにも時間を使う。

これらは本来なくても生きてこれたのに、

今はもはや日常として違和感なく存在している。

AI技術や、自動運転や、ベーシックインカムなどが

実現可能になれば、もっと自由に使える時間が増えていく。

そうなった時に、あまった時間を何に使うかの意識で、

人間は良くも悪くもなると予想している。

ただただ買い物やエンタメに消費ばかりしていたら、

考えることをしなくなり、動物として堕落していきそう。

反対に何事も能動的に取り組み、学ぶ姿勢でいるなら、

時間は未来を良くするための自己投資となり、

より人生が充実するので、人間は二極化するかもしれない。

だれにも止められない時間を、いかにして使うか

意識次第で変えられるし、今すぐ変えられる。

時には無駄に過ごしてしまうこともある。

それも無駄が無駄だったと知るいい機会。

そう思えば無駄なことをする確率が減っていき、

正しい選択をする精度は高まっていく。

人生は全部必要な時間ではあるけど、

それをどう使うか、意識の差で大きく変わると思う。

PAGE TOP