つまみ食いからの回想

今は目の前の仕事をこなすため、ずっと動いている。

時間との戦い、止まっていては提供が間に合わない。

おなかがすいてきても落ち着いて食べる時間がないから、

動きながらチョコレートやナッツでしのぐ。

まるで高い山に登っているかのように大袈裟に言ってみる。

そして調理に携わってる人の特権である、

つまみ食いが必然的に増えてしまう。

普段なら目新しい食材でないから、そそらないけど、

年末は比較的いい食材を使っているので、

そもそもの食材が美味しくて、ついつい食べてしまう。

ブリをお刺身でいただいたり、

黒毛和牛のステーキの端っこをいただいたり、

もちろんお客様に提供する分量外で。

下積みの時代はとにかく美味しい味を知ろうと、

よくつまみ食いをしてたし、しなければならなかったし、

お客様が残した料理をこっそり味見したりもしていた。

残って帰ってきた料理を食べるのは改善のためでもある。

何が美味しくて、何が美味しくないかを知ることは、

たとえ人に好みが違うとはいえ、料理を生業とする上で、

基礎の体幹として軸を定めておかなければいけない。

よくセンスを磨くには、たくさん質のいいものを見て、

実際に体験して、養わないといけないと言われる。

料理も若い頃にどれだけ美味しいものを食べたかで、

味覚のセンスは決まると思う。

ただ食べるだけではなく、なぜそれが美味しいのか、

どうしたらそうなるのかを考えることも大切だ。

そう思えば、料理を始めた頃に働いていたお店が

評判も良く繁盛していて、いい食材を使っていたことは、

今の味覚をつくる上で重要な要素であったのは間違いない。

関連記事

  1. 経験してないことはわからない

  2. 決めつけずにおいておくこと

  3. まもなく世界が変わる

  4. 社会貢献は善なのか

  5. 名物からの考察

  6. やりがいと生きがい