努力について

努力とは、ある目的を達成するために、

気を抜かず力を尽くして励むこと、と書いてある。

自ら努力してます、なんてとても言えない。

周りが評価するものでもあると思う。

それに目的を達成して結果が出てはじめて、

その過程が努力だったと認定されるような気もする。

結果が出なければ努力は意味がないのか、

そう考えると今までこれといって自慢できる結果を

残せてないので、すべての努力は水の泡。

いやいや誰にでも自慢できる結果があるわけじゃない。

努力とは、目的に向かって前向きに取り組んだ

姿勢にこそ意味があるのではないでしょうか。

何かの技術を習得しようとする努力。

自分を成長させるための努力。

仕事で成功するための努力。

一番難しいのは人間同士が向き合う努力。

努力は続けた方がいいに決まってる。

でもなかなか成果が出ないと諦めたくもなる。

今していることは本当に意味があるのかと問いたくなる。

境界線が目に見えるものではないため、

引き際や見極めがとてもむずかしい。

そこにかけた時間、かけたお金を考えると、

だめだったとしても経験と学びは確実の残るはず。

結局、効率の問題なのか。

限られた資源で、どれだけの成果を出すか。

いつも上手にできる人が羨ましい。

自分の努力は超絶非効率だと思えるから。

PAGE TOP