どこが完成なのか

料理に使う食材の組み合わせが無限にあるように、

完成された料理も、その分無限に存在する。

でも長い歴史を経てきて、地域ごとの文化を汲み取り、

それぞれの定番料理が継承されてきた経緯を見ると、

もう新しい味なんてものは出尽くしているはず。

日本で言えば昆布と鰹節からできるお出汁の取り方は、

品質の変動こそあれ、ほぼ完成された型であるはずだし、

先人たちが培ってきた叡智が集約されたもの。

とはいえ、そこから先の完成を決めるのは、自分次第で、

終わりがあるようで終わりがなく、料理に正解はない。

どこを終着点にするかの判断がむずかしいし、

日々更新され続けるものでもある。

人間の成長も同じようなものかもしれない。

それは無形のもので常に変わり続け、育ったきた環境や、

周りの影響を受け、人格が形成されていく。

人間にも正解はないし、完璧な完成はありえない。

そう評価するのは他者だから、自分自身で完成だと

思えるなら、完成してるのかもしれないけど。

それはさておき、作品が有形で残っていくものは

やり直しがきかないので、どこかのタイミングで

期限内に完成させないといけない。

建築や音楽、その他プロダクト作品などなど。

まさに今作っているレシピ本がその類で、

考えれば考えるほど、もっとよくなるんじゃないかとか、

後で後悔しないだろうかと、ついつい慎重になってしまう。

でも時間をかけたからといって、必ずしもいいものが

できるとは限らないのはわかっているし、かといって

お客様の期待を背負っているプレッシャーも大きく、

できることならば満足してほしいと願うばかり。

そしてどこを完成としていいのか迷うばかり。

料理を作るよりも随分むずかしい。

関連記事

  1. 作り手の心意気

  2. 何のためのレビューなのか

  3. 心を動かす要因

  4. 人に対して普通という言葉を使うことへの違和感

  5. ひとつだけのお店

  6. パブリックイメージと予約制