料理人は変な人が多いと言われる。
気難しくて、頑固で、コミュ障で、口下手で。
例に漏れず異論はないけど、そのようなイメージが
出来上がってしまったのは、少なからず時代背景や
価値観によるものでもあると思う。
多くの飲食店で、今でこそキッチンなんて言うけど、
昔の厨房と呼ばれる場所は、お客さんがいる場所と、
隔てられていることが多かった。
厨房の中では、教育という名の暴力的な行為があったり、
上下関係の厳しさ、タバコを吸ってる人も普通にいた。
学力が低く、体を使ってでしか働けないような人たちが、
修行という観念の中で労働をしていた。
そんな狭い狭い世界でずっと過ごしていたら、否応なく
その環境と価値観に染まってしまうのも仕方がない。
今はキッチンもコンテンツもオープンなところが多く、
一体感のある雰囲気で、中を見せることが信頼につながり、
料理に集中するばかりではなく、発信もしないといけない。
価値観の変化で、その境界は次第にとけていく。
ー
同じように、凝り固まった価値観の押し付けは、
現代の親子関係や家族の在り方にも色濃く反映している。
毒親や過保護の悩みも多く目にする機会が増えた。
結婚はまだかとか、早く孫が見たいとか、
自分の生きてきた時代に影響を受けた価値観は、
気づかぬうちにこびりついてるものだ。
時代のせいにするのはよくないけど、
仕方がないことでもあるのではないだろうか。
人間というのは意志があるようでないのかもしれない。
ー
テクノロジーの進化で、選択肢が圧倒的に増え、
自由度が増し、多様な人生が選べるようになった。
楽しいことがたくさん溢れている。
自分の世代は、まだそんな柔軟さに対応はできてるつもり
だけど、もっと下の子供たちは生まれた時から
デジタルデバイスがそばにあって、今後の価値観が
どうなっていくのかは想像ができない。
近い将来、子供に「古い価値観を押し付けないで」って、
言われてる可能性だって大いにあり得る。
ー
どんどんといろんな境界がとけていき、
価値観の変化が早くなっているのは確かだけど、
古代ギリシャの哲学が今でも通用するくらい、
人間の本質が何も変わっていないことも確かだ。
おそらく表面的な情報を追いかけるより、
普遍的な真実を習得する方が、どれだけ価値観が
変化しようとも適応できるはず。