美味しいの奥にあるもの

料理を誰かのために作ったことのある人なら、

「美味しい」というたった一言の言葉だけで、

うれしくなれるという気持ちがわかると思います。

お客様の反応がダイレクトにわかるのが、

サービス業の醍醐味で、給与水準が低いにもかかわらず、

この業界に多くの人が携わっているのは、

お客様からのうれしい一言で満たされるものが大きく、

とても人間的な営みだからこそだと思っています。

言葉をもっと掘り下げてみるならば、

「美味しい」の奥にある状態が何を与えたかが、

本質的に大切な気がしています。

美味しい料理があったことで得れた体験や、

美味しい料理があったことで思い出される記憶。

懐かしい音楽を聴いて、

昔の出来事や風景が思い出されるように、

何かを思い起こすスイッチになりえた時に、

お客様とより深いつながりを感じることができます。

そしてそのようなエピソードを聞けた時、

「産後の鬱の時に食べた味が忘れられない」とか、

「大きな手術の後に料理で元気をもらえた」とか、

「この料理で子供が初めて食べるようになった」等々。

お客様にとって何か大きな出来事のきっかけになり、

記憶の一部として残っている方が、美味しいという

言葉だけよりも、よろこびが大きかったりします。

例えば、コロナ禍にデリバリーで周らせてもらった

お家やお客様は、一回だけの人でも意外と鮮明に

記憶が残っていたりするから、本当に不思議です。

本当の意味での美味しいとは、無意識下で頭や体が

自然に求めた時に出てくる言葉なのではないでしょうか。

関連記事

  1. スロージャーナリズム

  2. 記憶に残る人

  3. 基本は時間がつくる

  4. 味の記憶

  5. 相手のためにできること

  6. イメージで決まってしまう

0
Would love your thoughts, please comment.x
()
x