自然と身についた美意識

同じ国でずっと育ってる限り、

文化や美意識は否が応でも染み付いていくもの。

国民性、いいこともあれば好ましくないこともある。

同調圧力が悪く言われることもあるけど、

稲作中心の社会では、みんなでひとつのことを

協力しないことには生きていけなかった背景があるので、

仕方のないことだったりする。

また海に囲まれていることで、外敵が少なく

長きにわたる独自の文化を偶然にも築けてしまった。

その偶然性が料理にも大きな影響を及ぼしている。

日本には綺麗な水があったことで、

清潔感や新鮮さや、みずみずしさを獲得した。

お出しや刺身などの澄んだ装いは、

日本料理に欠かせない要素になっている。

また季節の変化が食材に多様性をもたらし、

手を加え過ぎずに食材そのものを活かす手法が発達した。

味噌汁、醤油、納豆、清酒などは発酵の力だけで、

もう味はほぼ完成している。

そういう意味ではクリエイティブというより、

いかに何もしないかが問われる料理かもしれない。

他の料理人はどうか知らないけど、

その精神や思想や美意識はやっぱり自分の中にはあって、

和食以外の料理を作る時でも意識をしてしまう。

外国の文化をまねるように取り入れて、

自国の文化とうまく融合させるのも日本の得意なところ。

どうしても身についてしまったものだから、

うまく活かすしか他ない。

偶然が積み重なってできた歴史の中の一地点にいる

必然性と意味を考えてみる。

今ある資源を活かし、それをうまく組み合わせて、

違う角度から光をあてる。

備わった美意識をうまく活用できますように。

関連記事

  1. デバイスとしてのお店

  2. 社会はまるで生きもののよう

  3. 何度でも

  4. インフレのいいところ

  5. とりあえずやってみる

  6. 比べられないもの