定年退職なんてまるで想像がつかない。
でも料理の仕事は身体が資本だからいつまで持つのか
たまに不安になる時があるけど、そんな先のことを
考えたことはあまりなかった。
仕事を退職した男性のお客様がランチに訪れる。
近くのシニアカレッジの帰りにいつも寄ってくれる。
話を聞いてみると趣味は特になく、
”やりがい”や”生きがい”を探しているように見受けられ、
いろいろとやってはみてるものの、納得のいく答えが
まだ見つかっていないようだ。
生きている目的や目標があることが正解ではないけど、
やっぱり何かしらあった方が暮らしは充実するんだろうな
とは思う。
事実、その差で平均寿命が7年ほど違うそう。
最近は”FIRE”なんて言葉が流行っていて、資産形成を整え
早期リタイアする人が増えているみたい。
でもお金だけたくさんあって、社会に必要とされずに、
何もすることがないは、なんとなく寂しいような気もする。
歳をとるたびにいずれはゆっくりしたいなとは思うけど、
先のお客様を見ているとそれはそれで大変そうに見える。
生きる目的なんてそう簡単に見つかるものではないけど、
探すことを諦めてはいけないと思う。
その過程すらにも意味を見出せるなら、
少しはましかもしれない。
これから高齢化社会の最先端をいく日本のおいて、
どんな景色が広がることになるんだろう。
みんな長生きするみたいだし、若い世代が作る未来の
負担にだけはなりたくないなとすでに今から思う。
まだそんなに年寄りではないけど。
いつまでも社会とは接続できているようにだけはしたい。