はかれないもの

例えばビジネス書をたくさん読んでいたとしても、

その知識を実践に活かせてないと意味があるとは言えない。

読書は娯楽の面もあるので絶対ではないけれど。

資格の級や点数などで数値化できるような技術やスキルと

ういのは、ある程度の基準にはなるけどやっぱり最終的に

センスが大事だよなって思う。

清潔感があることはただ清潔にしていて身につくものでは

ないし、モテることはこれをしたら絶対にモテるという

正解はないはず。

どこまでいっても人間の感覚的なところを言語化するのは

とてもむずかしい。

言葉にする行為は枠組みを決めてしまうことだから、

人によって解釈や偏りがどうしても生まれる。

もしかしたらそれが争いを生む大きな要素かもしれない。

そもそも枠を作って分けてしまうことがナンセンスなのだ。

本来の感覚や感情はグレーでグラデーションのようなもの。

言葉で分けて、性格で分けて、人種で分けて、国で分けて。

でも言葉が生まれたのは自分の思いを相手にわかりやすく

伝えるため。

言葉があることで人類が進化してきたとも言えるのだから。

何かがよければ何かよくないことがある。

そんなトレードオフの関係の中で均衡を保っていることが

平和ということなのか。

そう考えると言葉と言葉でないものの間にあるものをうま

く捉えることがセンスがあるということかもしれない。

ものさしでははかれないものを見つけることが、これから

の時代の生きやすさにつながっていくのでは。

脈絡がよくわかりませんがふとそう思ったのでした。

関連記事

  1. アートとメッセージ

  2. 料理を作るように

  3. ワンオペの可能性

  4. すべては基礎

  5. もう修行はいらない

  6. データを味方に