考えごと
-
アイデアは役に立たない
ふとしたときにひらめくアイデア。いいアイデアに出会えたらワクワクする。自分だけが思いついたような感覚。でも知らないだ…
-
編集という役割
クリエティブな仕事はある意味で媒介者だと思う。媒介者とは何か原資となるものを編集して違う形にして表現するというニュア…
-
報われるとは
人生を一つの物語としたとき、誰しもがその途中で次のステージに行くために超えないといけないハードルが要所要所にある。受…
-
性と芸術のあいだ
一般的に性を語ると卑猥なイメージに受け取られてしまう。生きものである以上は誰しも根源的に大切なことにも関わらず。潜在…
-
労力と報酬
多くの大人が人生のほとんどの時間を仕事に費やしている。そしてそのための多くの理由が生きていくためだろう。とはいえ、仕…
-
心をはたらかせる
誰かにプレゼントを渡すとき、相手に何が欲しいかを訊くか、サプライズで用意するかの2択があると思う。 大前提として相手…
-
能力のマッチング
よくその道を極めた職人なりアスリートが「それしかできないから、他の選択肢がなくて」なんて言ってるのを耳にする。ひとつ…
-
味覚は教養
どれだけ食材にこだわって、どれだけいい技術で料理を作ったとしても、その美味しさが相手に100パーセント伝わるとは限らない…
-
仕事の勉強
職業によって勉強が必要な仕事とそうでない仕事があると思う。情報系やトレンドがあるような仕事なら、勤務時間外も常にアン…
-
きれいごとの世界
世の中にはまだまだ語られていないことがたくさんあるように思う。それらは建前、体裁、見栄、外見、知名度で見えにくくなっ…
-
どこまでが作品か
作品と聞けば一般的には芸術作品のことを指している。音楽、絵画、工芸品、彫刻、デザイン、建築などなど。趣向を凝らした料…
-
アナログの曖昧性
アナログとデジタルの違いはわかりやすく言うと連続的かそうでないか。0か1か2進法で表すデジタルに対して、アナログは0と1…